makito's voice
every wonderful things
日記たち
Diary Archives
2024年9月
2024年6月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年7月
2022年3月
2021年6月
2021年3月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年10月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2017年8月
2017年7月
2017年5月
2016年11月
2016年7月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年10月
2014年8月
2014年7月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年3月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2002年8月
2002年7月
2002年6月
2002年5月
2002年4月
2002年3月
2002年2月
2002年1月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月
2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年2月
2000年1月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1998年11月
1998年10月
made by 山村牧人 ヤマムラマキト
since1998 (c) Makito Yamamura
« 2009年11月30日 : 原稿 then motion & micazo Live
|
過去の日記トップ
|
2009年12月04日 : むー 改め Google日本語入力 »
2009年11月30日
ヤマセン新潟へ
先週末のこと。私の山の先生であるヤマセンこと松山が、東京を離れ実家のある新潟に引っ越しをした。彼は尚美ドラム科の卒業生で、今までも時々メールをくれたり、ライブを見に来てくれたりしていたが、今年の初め頃だったかこの日記に書いた「山登りがしたい」という言葉にメールを寄せてくれて以来、
私の山の先生となり
、やりとりが増えていた。その彼が、長年住んでいた三鷹を離れ新潟へ。ところで新潟の人っていうのはうまいものを知っている。新潟で現地の人たちが食べている米の美味さは、東京で金を握りしめて魚沼産コシヒカリを買ったからといって口にできるものではない。新潟出身の人と飲みに行くのはなかなか厳しい。うまいね〜!と顔をほころばせる瞬間が少ないのだ。と、私は勝手に思っている。ヤマセンもその限りではない。呑みに行こうということになり「何か食べたいものある?」と聞くと「なんでもいいです。心がこもっていれば。」おいおいそりゃどこにあるんだい、てな感じである(笑)まぁそんなことはさておき新潟に帰ることになったと聞いて、これは一大事、万難を排して呑みにいかなくては、と相成った。どこに行こうか...。どこでも良い。場所や料理の問題ではない。とは思いつつ、しかしやはり可能な限りアイデアを出したい。しかし日があわない。彼と私の融通が利く時間帯を探してみても、今度は店が開いていないとか、移動時間が足りないなどなど...。そうして決まったのが浅草並木薮。ここにはいろいろな人を連れていっている。そして心の処理に困った時に一人で訪れることも多い。そんな場所に、そしてちょうど11月になって鴨も解禁になっていたのだった。座敷に上がらせてもらい、斜めに座って話をする。ヤマセンは声が小さいのだが、斜めに座ったおかげで良く聞こえた。天麩羅をつまみで頼む。なんだか海老3連ともいうべきものが皿に乗っていたが、少し変わったのかな。うまい。ビールから樽酒へ。鴨を食い、蕎麦をたぐる。
あれこれ呑んで食べても、蕎麦屋である以上総じて時間はそれほどかからないし、かけるべきでもない。んなわけでまだ時間はある。さてどうするか。結局月島へ行く。ノスタルジー全開。岸田屋には数人が並んでいたが、程なく入ることができた。熱燗をチビチビやる。モツ煮もヌタも相変わらずうまい。しかし鴨+蕎麦の後だったので、はまつゆもおにぎりも頼まなかった。岸田屋の後は、川っぺリを散歩したり、近くのバーで少し呑んでみたり。まぁあれこれ話したようでもあり、なにを話したんだっけというようでもあり。当たり前だが彼はもう大人なのである。彼が新潟に帰るのは、なにか困ったことがあるとかそういうことでは無い。私も何も心配はしていない。むしろこっちを心配してほしいくらいだ。私から見てもそれは羨ましいほどの展開であり、学生時代から今日まで東京で過ごした彼は、これからまた違った生活を始めるのだ。山も近いしいいなー。そういえば先日丹沢からすぐに下山したのは、彼の事であり、そして彼が大事に思っている存在に関することであった。良い仕事が見つかったというし、身を固める決意もあるという。こんな素晴らしいことがあるだろうか。そして先週末、朝から快晴となったその日に、荷が車に積み込まれ運ばれていったようだ。東京からたった350km。いつでも会えるし、今までもメールの方が多かったのだ。
薮でヤマセンの顔はあまりほころんでいなかったが、あれはあれで楽しんでいたらしい。蕎麦屋の楽しみに味をしめ、その後三鷹でも2〜3軒行ったようである。ところが、鴨抜きで一杯やったあとに蕎麦を頼んだら、かけが出てきたという。自分が間違えたのかもしれないと思い、文句も言わず食べて出てきたのだとか。こんなところが松山を物語っているなと思う。いい奴だ。恭平!また呑もう!今度は東銀座かな。いや、我が家で湯豆腐かな。そしていつか山の上で会いたいと思っている。今年、山に行くことができて本当にありがたかった。最小限かつ最重要な注意を与え背中を押してくれたのはヤマセンだった。感謝。おっと、エビスを担いで登るのはセンセイの役目ね(笑)
iPhoneで撮った薮の鴨画像。相変わらずゴツくてウマイ!
ヤマセン岸田屋へ。
ヤマセンからT's Stoveの固形燃料ストーブをもらっちまいました。超軽量なんと8g!大事に使いますねセンセイ。山で会いましょう。
« 原稿 then motion & micazo Live
|
過去の日記トップ
|
むー 改め Google日本語入力 »