makito's voice
every wonderful things
日記たち
Diary Archives
2024年9月
2024年6月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年7月
2022年3月
2021年6月
2021年3月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年10月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2017年8月
2017年7月
2017年5月
2016年11月
2016年7月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年10月
2014年8月
2014年7月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年3月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2002年8月
2002年7月
2002年6月
2002年5月
2002年4月
2002年3月
2002年2月
2002年1月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月
2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年2月
2000年1月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1998年11月
1998年10月
made by 山村牧人 ヤマムラマキト
since1998 (c) Makito Yamamura
« 2010年01月03日 : 身体が大事!
|
過去の日記トップ
|
2010年01月06日 : 浅草新年会 »
2010年01月04日
ドラムメンテとカバリング
昨日は実家でドラムのメンテ。近くにダイソーの大きな店舗があって、シェルに空いた穴埋めに良さそうな材料を探しに入ってみたら、無限に陳列された100円商品にあれもこれもと惑わされる。家具の補修、掃除用具、工具、事務用品、健康用品、キッチン周り、山に使えそうなもの、子供のおもちゃなどなど、見るだけで大量な時間と視神経を消費。いやぁいつも思うけどすごいなぁ100均。ま、結局買ったのは大きなハトメと梱包テープだけなんだけど。
で、梱包テープに良い感じのゴールドなラメのものがあって、ありゃ、これはSlingerlandの10インチタムに良いでないの!なんて思ってしまったのが運のつき。メンテ開始して、9000のミニキット、Slingerland、ブラジルで買ってきたボンボとタンタン、パンデイロを組み合わせたセットをどう仕上げようかとプランを練る。ううむ。9000のミニキットは、足回りが弱い。Slingerのバスドラムもヤマハのバスドラムレッグに替えたいが、一度一度位置を間違えて穴を開けてしまっていて痛々しいので、もうこのままのほうが良いかも...パーツで重くなるとまた雰囲気変わっちゃうかもしれないし。ボンボはどうやって自立させてペダルを付けようか...。まぁ手持ちのパーツも含めてアレコレ考える。プランはまとまったが、解体したりパーツを外したらあっという間に時間切れ。明日以降はまたいつ来れるかわからないので、Slingerの10インチのタムは家でも少しできるかもと持って帰る。これが運のつきの続き。
最初は、今の状態で上からラメテープを貼れば良いやと思っていた。このタムは、そもそもSlingerlandのラグとリム、バッジもついてはいるものの、得体の知れない改造ものをeBayで安く手に入れたもの。手にとって叩いてみたところ音は気に入ったので問題なし、まぁ見た目だけなんとかしようと、その当時手に入れたゴールドスパークル風のカラーシートを貼ったものだった。ところがこのシートはあんまりラメっぽくなく、ともすると渋すぎる。つうことで、このシートだけでも剥がしておくかとベリベリやってみたが、うまく剥がれない。あちゃー。で、カバリングも正体不明だし浮きがあるので、ちょっとどんなものかと剥がしてみたら、あぁもうやめられないとまらない。かなり苦戦を予想したが、結局1時間くらいでなんとか全部剥がせた。しかし接着剤がベトベトだ。さて、あとはどうしたものか。
オリジナルのカバリングの上に、なにやらシルバーの塗装。そして金ラメシート。ヒドイ扱いを受けてますが、音は良いのです。
あら、こんな素敵なカバリングだったのね...しかしもう剥がすしかない
とりあえず全部ムキムキしましたが接着剤ベトベト&塗装の残り...
今日は朝から仕事してましたが、夕方にグラインダーを買ってきてしまった...。欲しかったのよねー昔から。これでバフ磨きとかもできるし...(笑)続きは明後日、どうなることやら...。
« 身体が大事!
|
過去の日記トップ
|
浅草新年会 »