makito's voice |
|
![]() 1)筋肉 2)環境のシェイプアップ 3)対話能力 ぷぷぷぷ。マジで書いてみたが、どれも似合わねぇ〜!うひひひ!この俺が筋肉とか対話能力とか言ってんじゃねぇよって感じ(笑)まぁでも大事なことばかりではある。そしてとにかく音を作ること、自分の主張をより明確にしていくこと。このふたつに関してはおそらく形にならずとも出汁になってくることだろう。そういう作業を地味にやらないといけない。そして自分がリスペクトする人々はそれをやっている。 ![]() 今日は良い天気でした。新緑もチラホラ。![]() 新しく買ってもらった自転車で![]() 桜も葉が多くなりましたが、とても綺麗です。![]() まずは原型。ただの三角錐袋の形状。![]() 扉を開けるとあんこうみたい。![]() 前室をつけたもの。![]() 直線のみ。![]() 前室を開く。![]() 中綴じ。ここがメッシュになるのも良いか。![]() 全部開けると中から...。![]() 天気が良ければオープンスタイルで。![]() 展開図1。前室の幕を上部でファスナーなどで止める必要あり。![]() 展開図2。上の写真はこれ。前室幕は横で止めるし、閉じ幕もあるので、ファスナーなしでも雨ははいりにくそう。![]() 設営方法。ストック2本で半自立、1本でツェルトみたいに。![]() 正三角形のシェルター。きっとどっかで売ってんだろうけど。![]() 意外とかっちょいいかも。![]() 開閉も簡単。![]() 展開図。実にシンプル。![]() 入り口三角辺にドローコードを通して、絞れるように。これは最初からそのつもりではあったが、一応紙模型も。![]() 換気&腕出しの処理は円形か三角か。メッシュは...張らないつもり。![]() 前室めくったところ。内蓋幕あり。天候良ければ内側にたくしこむ。![]() 内蓋幕めくるとメッシュ。今は下からになっているが、左側の一辺からに縫いつけるのが良さそう。![]() 三角形の底辺120cm高さ90cm。![]() 全室入れて全長3m弱。nemoのGOGOもこれくらいあるからいいか。![]() なんか虫か魚みたい。![]() 縦も横もコードでかなり絞る必要があるが、大きなポンチョ状態。換気口から前腕だけ出す感じ。面ファスナーかなにかで前室幕の下部にメッシュをつければ、防虫服のようになるか...。針金程度でも三角の支え入れないと辛いかな...。![]() 簡易展開図。3m幅のタイベックなら一枚からとれる大きさ。![]() 息子のリクエストは鶏の丸焼きでした。2010年04月19日 ![]() 地味ながら確実。![]() 誤差には目をつぶらざるをえまい。![]() チョッキンナー。![]() 自作ポールとペグでまずは立ててみる。![]() 魚みたい。![]() 前室を開くと内幕![]() 内幕をめくれば、いらっしゃ〜い。![]() 鯉のぼりみたい。![]() 以前作った金具を流用。![]() 溶接や成型の類い?で作れればもっと軽くなるなぁ。![]() アドレナリン0&泊まり一式で5.4kg。一眼除くw![]() うまいなぁ。今日は途中でふわふわとなり、呉汁になりそうでした。
ハードル、バンバン上げて、自分も苦しみます(笑)! 結果、みんなで良いものが生み出せれば! 2010年04月25日 ![]() 珍しく記念撮影。![]() 平たい三角錐の形状。![]() 蜂も恐くないメッシュ付きのポンチョに変身!?トゥゥゥ〜!![]() サイズは要検討![]() 実寸試し張り。![]() 中は意外と広い。外の眺めも良し。 |