|

2013年05月02日 世界遺産とやら
ユネスコが富士山を条件付きで世界遺産として勧告。このニュースが繰り返されている。おいおい政治はどうなった。このまま安◯政権ほおっておくと大変なことになるぞこりゃ...。すでに今年年末には景気回復90%とか、一体誰が言ってるんだか。
んでもって富士山。三保の松原は防波堤で景観が悪いこと、距離があることで除外という。そして富士山も山道だけでなく周辺の林道のゴミ問題、渋滞や観光業の看板規制を気にする声もある。
仕方ないよねぇ。海の脅威から身を守り、海岸を守るための防波堤を景観より優先したんだから。富士山は日本人の心だからとかいいながらその程度の管理しかして来なかったんだから。濡れ手で粟。
それにしても、ゴミを捨てる入山者ってのはいったいどういうつもりなのだろうか。どこまで腐ってるんだろうか日本人。公園の花見とかBBQのレベルの低さにも呆れるけれどなぁ。多少は致し方無いとしても、積み上がったゴミを見た時点で、次の行動は変えるでしょ普通。
これを見ていて黒島の浜を思い出した。ウミガメが産卵に来るという浜も、この2〜3年で変わってしまった。3年前の画像と見比べるとだいぶ違う。港側に護岸工事をした結果だとも言うし、すでに削られ始めていたのかもしれない。浜が削られたことよりもむしろ、ゴミがどんどん増えている。以前は掃除していたのだろうか? 黒島研究所の人は、違う小さな海岸にブルドーザーで入っていって、砂浜をガンガン掘っていた。もちろんこれは数日も経てばもとに戻るんだろうけどね、長く居着いた人間の雑な行為を感じる。研究をしているから自分達のものなのか?以前ウミガメを海に返すのを子供にさせてもらった恩義を感じる研究所でもあり、なにかしら事情があったのだろうとは思うけれど。採取地という区別でもしたらどうかとは思う。ま、たまーに来る人間が物言うなというならば、研究のためなら何をやってもいいと思う人間性もどうかしている。事情もわからず書いてしまう自分も自分だが、それくらいのニュアンスのある行動だったということだ。
結局、資本主義やら経済やら学術やらという欧米人にとっての強壮剤は、日本人には効き過ぎたのだろう。今やドリンク剤の切れたような状態なのではないか。世界遺産になったからゴミを片付けるというのは順序が逆だ。ある意味今の日本の象徴と言えるのかもしれないと思うと皮肉なものだなぁ。
 3年前のニシ浜。ちなみに遊泳禁止。 今年のニシ浜。
2013年05月22日 命日
先日、命日が近づいてきたので富士山の麓に移ったオヤジの墓参りに行ってきました。富士山には傘雲がややかかっていて、新緑の気持ち良い気候。そのまま山を登って丹沢方面へ行こうと思ったものの体調がイマイチ。胃が痛んで歩くのがシンドくなる時も。帰りの電車まで時間があって温泉に入ったりしましたが、いろいろと気になるので翌日は病院へ。3月に花粉症的に体調を崩し始めてから、声が出なくなって咳が止まらなくなったり、喉がパンパンに腫れたり胃が痛くなったり。どんだけ病院に行っただろうかと。そして薬も結構飲んだなぁ。ゴールデンウィーク中のライブなんて体調ズンドコだったし、薬が効かないし、どうなっちゃってんの?てな感じ。
そして命日の今日。ウン十年前の今日もこんな天気でした。残酷なくらいの良い天気。こういうことをいつも言っている気がする。いやまぁ死ぬまで思うんだろうなと。同じような、いやともすればもっと悲痛な体験をした方もたくさんいらっしゃるでしょうし、両親健在でうるさいくらいです、なんて人もいるでしょうけど。そんな朝一番に胃カメラ。20代前半の時に、一度胃痛やら貧血やらで胃カメラ飲んだことあったけど、あんときと同じ太さのカメラでした。えっ?最近の胃カメラは細くてね...麻酔で寝てる間に終わってましたよ...なんて台詞を聞いていたものの、ウガガガゲロゲロゲロな世界が再び。結果は、なんだか綺麗なピンク色の世界と、ちょっと赤くなっている胃壁でした。うわなにこれ!っていうような黒い塊とかポリープも無く。なんだかんだやはりホッとしました。
墓の横にある芝生みたいなところで寝っ転がって空を見上げていたとき、なにか聞こえてきたように感じました。その言葉は当たっているのかもしれない。さて、ではどうしていくべきか。物凄い難題だなぁ。でもきっと感じるままにすればいいんだとも思いつつ。それはきっと自分の何かなのだろうと。
そういえば道すがらお寺があったのでお参りして出てきた言葉は「世界平和」w いやしかし本当にそれが望まれる。
|